YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネル
Hihumi 【ヒ二三-レトロゲーム-】
Retro Games and New Games
(@hihumigames)
オンオフが可能なYouTubeの字幕機能を使って
(声なし)ゲームプレイ動画や攻略動画、裏技バグ技動画などを投稿中。
TOP
ドラゴンクエスト #1 オープニング

ドラゴンクエスト1 #1 オープニング

玉座の間からスタート。王様の話を聞いたあと、旅の心得を学びながら1階に移動します。
1階南東にはタダでMPを回復してくれる老人がいます。ホイミを覚えた後はそこを利用することでラダトームの町の宿屋いらずになります。
ラダトーム城には鍵の掛った扉が複数あり、スタート直後では扉の奥には行けません。
ラダトーム城を出たら隣にあるラダトームの町へ。
ラダトームの町では王様からもらった120ゴールドを使って装備を整えます。武器を優先した方がプレイ時間効率がよくなると思います。 道具屋で買えるりゅうのうろこは、20ゴールドという価格の割に守備力+5という優秀な装備品です。 FC版では身に着けた後は売却しても効果は残りましたが、SFC版では効果がなくなるので注意。
SFC版ではFC版とは違い、すばやさが行動順に影響するようになっています。長旅になればなるほど被害を抑える上で先手を取れる割合の影響が大きくなるので、すばやさは最重要ステータスかもしれません。 ステータスの成長タイプは勇者の名前で決まるので、すばやさの高い名前にするのも有りです。

#2 ロトの洞窟~マイラ

勇者の記録
ドラゴンクエスト1 #1
ドラゴンクエスト1 #1
オープニング
ドラゴンクエスト1 #2
ドラゴンクエスト1 #2
ロトの洞窟~マイラ
ドラゴンクエスト1 #3
ドラゴンクエスト1 #3
リムルダール~太陽の石
ドラゴンクエスト1 #4
ドラゴンクエスト1 #4
ガライ~岩山の洞窟
ドラゴンクエスト1 #5
ドラゴンクエスト1 #5
ドラゴンで高効率レベル上げ~ローラ姫救出
ドラゴンクエスト1 #6
ドラゴンクエスト1 #6
ガライの墓~雨のほこら
ドラゴンクエスト1 #7
ドラゴンクエスト1 #7
ゴーレム戦~メルキド~ロトのしるし
ドラゴンクエスト1 #8
ドラゴンクエスト1 #8
ドムドーラ~ロトの鎧~聖なるほこら~虹のしずく
ドラゴンクエスト1 #9
ドラゴンクエスト1 #9
竜王の城~竜王戦~エンディング
ドラゴンクエスト2 #1
ドラゴンクエスト2 #1
オープニング
ドラゴンクエスト2 #2
ドラゴンクエスト2 #2
サマルトリア~勇者の泉~サマルトリアの王子
ドラゴンクエスト2 #3
ドラゴンクエスト2 #3
湖の洞窟~ムーンペタ~ムーンブルク~ラーの鏡~ムーンブルクの王女
ドラゴンクエスト2 #4
ドラゴンクエスト2 #4
風の塔~ドラゴンの角~ルプガナ~舟
ドラゴンクエスト2 #5
ドラゴンクエスト2 #5
ラダトーム~竜王の城
ドラゴンクエスト2 #6
ドラゴンクエスト2 #6
ザハン~ペルポイ~アイテム回収
ドラゴンクエスト2 #7
ドラゴンクエスト2 #7
大灯台~デルコンダル
ドラゴンクエスト2 #8
ドラゴンクエスト2 #8
テパ~満月の塔
ドラゴンクエスト2 #9
ドラゴンクエスト2 #9
海底の洞窟~ベラヌール(追加イベント)~炎のほこら~ロンダルキア~精霊のほこら
ドラゴンクエスト2 #10
ドラゴンクエスト2 #10
ロンダルキアへの洞窟~ロンダルキアのほこら
ドラゴンクエスト2 #11
ドラゴンクエスト2 #11
ハーゴンの神殿~アトラス戦~バズズ戦~ベリアル戦~ハーゴン戦
ドラゴンクエスト2 #12
ドラゴンクエスト2 #12
シドー戦~エンディング
TOP
ドラゴンクエスト #1 オープニング

ドラゴンクエスト1・2

機種スーパーファミコン
発売日1993年12月18日
発売元エニックス

関連グッズ 販売・買取の駿河屋
ファミコンで発売されたドラゴンクエスト1と2をセットで移植した作品。
グラフィックやユーザーインターフェイスは前年に発売されたドラゴンクエスト5に近いものになっている。 バックアップシステムがふっかつのじゅもん(パスワード)から冒険の書(セーブデータ)に変更された他、ドラクエ5で登場したみのまもりが採用され、ドラクエ1ですばやさが行動順に影響するようになった(FC版ではいきなり襲いかかって来た場合を除き主人公が先攻)
また、難易度が全体的に下方に調整されている。 経験値とゴールド取得量増加や、各種能力値アップアイテムの追加、一部呪文の強化など。 特に、ドラクエ2におけるザオリクと世界樹の葉周りの仕様の変更は難易度に大きな影響を与えている。 サマルトリアの王子だけでなくムーンブルクの王女もザオリクを覚えるようになり、その仕様もドラクエ3以降の様に戦闘中にも使用可能かつHP全快で復活するようになった。 また、憎きふしぎなおどりのMP減少量も大きく低下した。 サマルトリアの王子は装備できる武器が増え、ベギラマの威力も大きく上昇した。
この作品自体も後にゲームボーイに移植された他、Wiiで発売されたドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエスト1・2・3に収録されている。

攻略ゲームリスト

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
あ行の攻略ゲームリスト か行の攻略ゲームリスト さ行の攻略ゲームリスト た行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
な行の攻略ゲームリスト
は行の攻略ゲームリスト ま行の攻略ゲームリスト や行の攻略ゲームリスト
ら行の攻略ゲームリスト わ行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
Copyright(C)Game life of Hihumi All Rights Reserved プライバシーポリシー・免責事項